仮想私事の原理式

この世はワタクシゴトのからみ合い

放射能とか放射線とか

 福島原発の問題で最近よく「放射線」「放射能」という言葉を耳にするようになったけど、ニュースなんかを見ていると「放射線」と「放射能」を混同しているんじゃないかという表現をたまに見かける。とくに「放射能」という単語の使い方が微妙な気がする。「放射能漏れ」とか「放射能を浴びると〜」とか「放射能が拡散する」とか。それらニュースを見ると、「放射能って液体なの? ビームみたいな光線なの? 粒々なの?」と思ってしまう。加えて「シーベルト」とか「グレイ」とか「ベクレル」とか、「それ、どこの国の人? 宇宙人?」みたいな単位が続くのでさらに混乱極まれりな状態である。
 と、エラそうに言う僕もそんなに詳しいわけではなく、せいぜい高校物理程度の知識しかないんだけど。なので自学のために、まとめてみる。

放射線放射能放射性物質

 ざっくり言ってしまえば、

 つまり、ウルトラマンが出すスペシウム光線が、実は放射線であれば(適当に言ってみたけど、可能性は非常に高い気がする)、「ウルトラマンには放射能がある」といえ、「ウルトラマン放射性物質もとい放射性宇宙人である」と言える。「放射能漏れ」とか言われると「放射線を出す能力がもれている」のか「放射線が漏れている」のか「放射性物質が漏れている」のか分からない。まぁ、放射性物質が漏れていたら、結果的に放射線も漏れているけど。

放射線の種類

 放射線を「ビーム」と言ってしまったけど、放射線にもいくつか種類があり、「アルファ線」「ベータ線」「ガンマ線」なんかは高校の物理で教わる。その他に「中性子線」とか「X線」とかが有名かな。いろいろあるけど、大雑把には「粒子線」「電磁波」に分けられる。

  • 電磁波:そのまんま。電波もマイクロ波も紫外線も可視光も全部電磁波。周波数(色)が違うだけ。

 放射線は透過する(物体を通り抜ける)という話を聞くけど、種類によって通り抜けやすさは変わる。
 粒子線は要は粒々で、大きいものほと原子にぶつかる確率が高い=通り抜けにくい。原子にぶつかると(超雑に言って)原子が大なり小なり暴れる。これが酷くなると症状が出てくる。ただ、通り抜けにくいので、人体にぶつかる前に他のものにぶつかって防がれる可能性が大きい(アルファ線は紙一枚も通過できないらしい)。逆に体内に粒子線を出す放射性物質を取り込んでしまうと、遮るものがなく直に浴びるので被害大になる(体内被曝)。その他、中性子は水に影響を与えやすいようで、水分の多い人体にとっても影響力が大きいらしい。
 電磁波の方は、通り抜けしやすい。まぁ、直進性の強い電波だからね。でも当然、当たるときは当たる。強烈な電磁波が原子・電子に当たると、やはり原子が暴れる。電磁波は体外から浴びる方が「当たり」やすいらしい。
 


 疲れたので、休憩。