仮想私事の原理式

この世はワタクシゴトのからみ合い

思考

大人のでしゃばり

「父に墓石を」9歳に寄付殺到、“ガレージセールで資金調達”に大反響。 http://www.narinari.com/Nd/20101014321.html いい話だ。その心意気は凄い。9歳(小学3年生)のときの自分なんて、思い出すだけでミジメで涙が出るというのに。 ただ、 そうして迎え…

ネガティブ・プラス

普段生活していると、自分の気に食わない部分に気付いたりして、自己嫌悪に陥ることも多々ある。 小狡いとか。周囲の目ばかり気にしてしまうとか。その割には気が利かないとか。 そういう欠点と呼ばれるものの中には、自分ではどうにも出来ないものというの…

ヘレン・ベアトリクス・ポター

もやしもん(9) (イブニングKC)posted with amazlet at 10.08.14石川 雅之 講談社 (2010-07-06)Amazon.co.jp で詳細を見るもやしもん9巻。 毎度おもしろいわ、勉強になるわで重宝しとります。前回の岐阜旅行で、大正堂兼松書店を見つけるキッカケになった…

勝間和代はディベーター  勝間和代 VS ひろゆき

面白かった。●デキビジ 勝間和代 VS ひろゆきhttp://d.hatena.ne.jp/wt5/20100503 議論としてはひろゆきの方が論理的だね。問題点を明確にしようとしている。ただし、ものすごく2ch的な話の進め方だなぁとも思うけど。

(再読)すべてがFになる -The Perfect Insider- / 森博嗣

森博嗣の小説を読むようになったのは、大学1年の頃から。浪人中の幼馴染が推理小説にはまっており、彼の部屋には古本屋で買った和洋問わない推理小説が山積みだった(勉強しろよ)。僕もそれなりに本好きなので、たまに彼お勧めの推理小説を貸してもらった…

理系アプローチと文系アプローチ

【文系および理系の視点と、論理的思考との関係】http://www.st.rim.or.jp/~k-kazuma/TH/TH184.html【304 Not Modified「理系と文系」】http://maname.txt-nifty.com/blog/2005/01/post_2.html 文系的能力と理系的能力は別ステータスであると、私は考える。…

何のために生きるのか、生きるための何かなのか

結構な割合の人が「何のために生きるんだろう?」ということを考えるらしい。 この問いかけは大別して2通りに分類できるように思う。(1)「自分」は何のために生きるのか、という「自分の存在理由パターン」 (2)「人間」は何のために生きるのか、とい…

形容詞

形容詞で表現される内容は、すべて「比較」だ。 「大きい」というのは、何かと比べて相対的に大きいのであり、「絶対的に大きい」という表現はありえない。たとえ、この世で最大の物であったとしても、それ以上の大きさのものを想定できるのだから、それは世…

星の王子さま / サン・テグジュペリ

最近、よく行く本屋で「星の王子さま」の愛蔵版やら文庫版やらが平積みになっていた。多分、新訳が出たとかの関係だと思う。 「世界で聖書の次に読まれている本」などと言われているくらい有名な本だが、今まで読んだことは無かった。 読んでみると意外に短…

死の恐怖について

死ぬのは恐い。死ぬのが怖い。 小さい頃から恐かった。 夜、布団で横になって、真っ暗な天井を見てると、かなりの確率で「死」を想像してしまっていた。そうなると、とてもじゃないけど眠っていられない。ガバッと起き上がって、ウロウロと歩き回る。悲鳴を…

アンパンマン論考 その1(その2があるかは不明)

最近、弟のPC占有率にますます拍車がかかり、なかなか更新の出来ない日々です。 まぁ、夜中の1、2時まで待てば使えるわけですが、待つのもかったるい。待ってるうちに更新する気力も減退。 書こうかなと思った内容を頭の中で組み立てては消し、組み立て…

「いい人」と「人がいい」

大学生をやって2年目くらいのころ、女の友人にこう言われた。「○○(僕)って、『いい人』じゃないけど、『人はいい』よね」 ……。 なんだろう、この気分。全然、褒められてている気がしない。いや、多分これは褒めてない。 これを聞いたときは「何を言っとる…

人生の書 〜 <子ども>のための哲学 永井均 〜

暑かったり、急に雷雨になったり。まだまだ夏ですな。 今回は、自分のかなりお気に入りの一冊。のための哲学 講談社現代新書―ジュネス" style="border: none;" />のための哲学 講談社現代新書―ジュネスposted with のための哲学 講談社現代新書―ジュネス" ta…

道徳を教えるって?

今日は県庁での面接。 一応、ちょこっとだけ予習していったが、あまり役には立たなかった。やはり、日々の生活で教育に対して意識をはたらかせてないと、こういう面接ではちゃんと答えることはできないんだろう。自分の出来は……うーむ。可もあり、不可もあり…

FEMを知らない人に説明してみる

自分は有限要素法という数値シミュレーションの一種を研究している。 有限要素法(FEM)とは何かというと、これがなかなか自分には説明しにくい。 同窓会でもそうだったが、理系の人じゃないとなかなか理解してもらえない。というか、理解できるように説明が…

ORよりAND

以前、「ORよりANDが大切だ」という話を聞いた。 理系でORとANDというと論理和と論理積になるが、そうではなく、『〜か…』とか『〜だけ』(OR)ではなく、『〜も…も』(AND)の発想が大切ということ(ちなみに論理和・論理積だと、ORの方がANDより…

納得の仕方の可換性

最近、今までの自分の考え方や捉え方に飽きてきた。 今までそれなりに考えて、自分なりの見方とかを得てきたつもりだったけど、どうも知らず知らずのうちにそれに固執してしまっていたように思う。世の中、いろいろな考え方やモノの見方があって、自分のそれ…

「ありがとう」と言うこと

最近、ちと思ってたこと。Zの癇癪カミーユが「ありがとう」というのを聞いてさらに思ったこと。 見ず知らずの人に、なにかちょっとした親切をしてもらったとき、つい「すみません」と言ってしまう。これ、他の人でも結構いるんじゃないだろうか? もちろん…

教師に必要な資質とは

教師の採用試験の申し込みをしてきた。しかし、正直なところ、迷っている。試験をすっぽかすかもなぁと、申し込みをした直後に思ってたりする。結局はポーズでお茶を濁してるだけなのかもしれん。 なにかの本で読んだ内容だが、教師になるのに必要な資質は、…

無知の知の難しいところ

「無知の知」 ご存知、かの有名な古代ギリシャの哲学者ソクラテスの言葉だ。ソクラテスはアポロン神殿で、「ソクラテスさん、アンさんより偉い男はいませんぜ」と巫女さんから神託を受けたので、「え〜、うっそだぁ〜」と思い、ソクラテスはいろんな人と話を…

対治と同治

もう十年以上前だけど、五木寛之氏の「生きるヒント」という本を読んで、感動した部分がある。 とという思想。もとは仏教の言葉らしい。 例えば熱が出たとき、氷で冷やしたり解熱剤で熱を下げるのが。 しっかり暖めて、それで汗をかかせることで熱を下げるの…

自分の宗教観

今日も一日、うだうだと過ごした。とりあえず、自分の作業は全く進まず。というか、手も付けず。なかなか、変わり映えの無い日々である。 * * * * * 唐突ではあるが、自分の宗教観について。自分はこれといった宗教の信者ではない。強いて言えば不可知…

暗い日記は心に悪いらしい

今日は13日の金曜日、というのは、どうでもよい。 最近の日記が随分とダークサイドに偏ってきてるような気がする。まずい。こんなの晒しても仕方ない。まさしく、広告の裏にでも書いていればいいような状態。自分の個人的な日記なら、構わないんだろうけど。…

「去るものは追わず」の資格

風邪をひいてネガティブ思考になっているせいなのか知らないが(いつも大体ネガティブだし)、ふと、自分の交友の基本姿勢というものについて「来る者は拒まず、去る者は追わず」タイプかと思いついた。 自分は結構、わけ隔てなく、誰とでも付き合うタイプだ…